現在、企画展「漆戸茂樹没後150年 SHIGEKI -盛岡藩沿岸を測量した男-」を開催しています。新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、会期中に臨時休館し皆様には大変ご不便をお掛けしました。また、...続きを読む
2020年6月6日投稿カテゴリ:スタッフブログ
ただいま当館では「もりおか歴史文化館自由研究コンクール作品展」(11月9日~11月24日)を開催中です。2回目となる今回も、小学生の皆さんが盛岡という地域のなかで不思議に思ったことを自らの頭と手足を使...続きを読む
2019年11月17日投稿カテゴリ:スタッフブログ
突然肌寒くなった盛岡ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 急に冷えたためか、私はお腹を壊しています。 多少お腹が痛くとも、月日は無情に過ぎゆくもの。開催中の企画展「あやしきものども」も、本日を含...続きを読む
2019年9月13日投稿カテゴリ:スタッフブログ
お盆も終盤。 昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、ここ盛岡では「お盆過ぎたら長袖」が10年ほど前までは当たりまえでした。要するに、8月の下旬には秋の気配がムンムンだったわけですが、近年では盛岡...続きを読む
2019年8月15日投稿カテゴリ:スタッフブログ
企画展「殿さまのギフト」、いよいよ明日(6月23日)で最終日となります。 本展最後の歴文館日誌「企画展の窓から」では、殿さまの手紙をとりあげたいと思います。 盛岡藩を統治した南部家の殿さまたち。江...続きを読む
2019年6月22日投稿カテゴリ:スタッフブログ
企画展「殿さまのギフト」、終了まであと19日となってしまいました。 相変わらず歴文館日誌の更新が遅くて申し訳ございません。今回は第Ⅲ章「大名たちの付き合い」から、南部家と交流が深い大名家をご紹介しま...続きを読む
2019年6月4日投稿カテゴリ:スタッフブログ
今回は企画展・第Ⅱ章「徳川将軍家と南部家」の一部をご紹介します。 こちらの資料は「南部利直宛徳川家康書状」(慶長4年カ 11月2日)で、南部家から贈られた鷹に対する御礼や、2代藩...続きを読む
2019年5月14日投稿カテゴリ:スタッフブログ
4月20日(土)から始まりました春の企画展「殿さまのギフト ー贈り物にみる盛岡藩・南部家の結びつきー」。いつの間にか開催から1週間以上、時代は平成から令和へ移り変わっておりました。 本展は「贈り物」...続きを読む
2019年5月1日投稿カテゴリ:スタッフブログ
3月2日(土)から開催している第1回もりおか歴史文化館自由研究コンクール作品展、いよいよ本日(3/10)が最終日となりました。短い募集期間にもかかわらず、盛岡市内の小学校26校から47人の児童の皆さん...続きを読む
2019年3月10日投稿カテゴリ:スタッフブログ
歴文館日誌を御覧の皆さま、大変です。1月が、終わりました。1月が終わったということは、あと10日もすると企画展「器百様」も終わってしまうということです。これは大変。早く皆さまに観ていただかねばなりませ...続きを読む
2019年2月1日投稿カテゴリ:スタッフブログ > 展覧会ミドコロ
日々の最高気温が0℃を下回ることにも慣れてきた今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。このあいだはじまったばかりだと思っていた企画展「器百様」の会期も、いつも間にか残すところあと1ヶ月を切ってしま...続きを読む
2019年1月14日投稿カテゴリ:スタッフブログ > 展覧会ミドコロ
歴文館日誌をご覧の皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も、もりおか歴史文化館を何卒よろしくお願い申し上げます。さて、2018年のうちに更新するはずだった「企画展の窓から」ですが……て、手元...続きを読む
2019年1月4日投稿カテゴリ:スタッフブログ > 展覧会ミドコロ
大変ご無沙汰しております。歴文館日誌を更新せずにいる間に、すっかり道路も凍り付き、盛岡は冬らしい装いになりました。2018年は間もなく終わりとなりますが、もりおか歴史文化館で開催中の企画展「器百様 ―...続きを読む
2018年12月24日投稿カテゴリ:スタッフブログ > 展覧会ミドコロ
盛岡南部家の歴代当主(盛岡藩主)を軸に、改めて盛岡の歴史を辿る企画展第3弾にして最終章「盛岡南部家の生き方 第3部 盛岡藩の終焉と南部家が繋ぐ未来」絶賛開催中です。今年は戊辰戦争や明治改元から150...続きを読む
2018年6月4日投稿カテゴリ:スタッフブログ > 展覧会ミドコロ
企画展最終日の前日に失礼いたします。今回の企画展の窓からは雪や氷を味方につけ、楽しむ盛岡の人々の姿をご紹介します。例年、盛岡では11月に初雪が降り、12月ごろに断続的に降り始めた雪は3月下旬ごろまでと...続きを読む
2018年2月11日投稿カテゴリ:スタッフブログ > 展覧会ミドコロ