企画展
企画展「災害の記憶 ー盛岡藩の被災・救済・防災ー」
2021年1月20日(水)〜2021年3月15日(月)
2021年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした東日本大震災から10年目となりますが、この間にも日本全国で大規模な災害が頻発しました。大きな悲しみと多くの教訓を残した災害の記憶は、風化させない努力が必要です。記録媒体が発達した現代でも記憶は風化していくといわれていますが、それ以前、近代的な観測機器のない時代に起きた災害は、一般には知られてすらいない事象も多くあります。過去に起こった全ての災害を把握することは困難ですが、現代に残された限られた資料(古文書などの文献資料や石碑や考古資料)を丁寧に読み解くことで、少なからずその実態を知ることができます。 江戸時代、盛岡城を中心とする盛岡藩は、現在の岩手県・青森県・秋田県にまたがる、広大な大地とともに、長い海岸線を持つ大きな藩でした。もりおか歴史文化館には盛岡藩の家老が江戸時代を通じて書き続けた政務日記などの貴重な記録類が保管されていますが、これらには地震・津波・風水害など、数多くの災害も記載されています。これらの文献資料を基礎としながら、本展では多くの災害に見舞われた盛岡藩領を対象に、江戸時代における自然災害の実態や、その災害への対応についてご紹介します。過去に起こった「災害の記憶」として、現代を生きる我々が防災・減災を考える一つの契機となれば幸いです。
主催もりおか歴史文化館活性化グループ

テーマ展
テーマ展「罪と罰 -盛岡藩の犯罪記録と町奉行の仕事-」
2020年12月18日(金)〜2021年2月15日(月)
「盛岡藩家老席雑書」などの藩政資料から、藩内で起こった犯罪と刑罰の記録をひも解きます。
主催もりおか歴史文化館活性化グループ

特別展
只今、展示予定はございません。
季節の展示
只今、展示予定はございません。
年間スケジュール
企画展 | テーマ展 | ||
---|---|---|---|
2020年4月 | 桃と端午の節句 2月19日(水)~5月18日(月) |
||
漆戸茂樹没後150年 SHIGEKI ― 盛岡藩沿岸を測量した男 ― 4月15日(水)~6月30日(火) |
|||
5月 | |||
南部家の生き方 episode.0 ― 系譜にみる中世の南部家 ― 5月20日(水)~7月19日(日) |
|||
6月 | |||
7月 | |||
盛岡藩のスポーツ ― わざくらべ ― 7月23日(木)~9月22日(火) |
|||
8月 | 江戸へ ― 盛岡藩の参勤交代 ― 8月1日(土)~10月19日(月) |
||
9月 | |||
新収蔵資料展 9月24日(木)~12月14日(月) |
|||
10月 | |||
11月 | |||
12月 | |||
罪と罰 ― 盛岡藩の犯罪記録と町奉行の仕事 ― 12月18日(金)~2月15日(月) |
|||
2020年1月 | |||
災害の記憶 ― 盛岡藩の災・救済・復興 ― 1月20日(水)~3月15日(月) |
|||
2月 | |||
被災地の今 ― 復興、道半ば ― 2月17日(水)~5月17日(月) |
|||
3月 | |||
過去の展覧会一覧