企画展
花づくし ~花鳥を愛でる~
2015年1月21日(水)〜2015年3月15日(日)
変化に富む自然に恵まれた日本では、いつの時代の人々も四季折々に咲く草花を愛でてきました。時にはその美しい姿を歌に詠み、絵に描き、室内で鑑賞するなど、「和歌」「絵画」「華道」といった芸術にまで昇華し、日本には花を軸とした数多くの文化が根付いています。 また、花をはじめとする植物は古くから図案化され、衣装や調度品などに好んで取り入れられるなど、日本独自の意匠・文様として磨き上げられてきました。 本展では、日本人に古くから特に愛され、親しまれてきた桜を筆頭に、南部家伝来の衣装や調度品、花鳥画などから様々な「花」の姿をご紹介します。長い年月の中で育まれてきた「花」を主題とした芸術・文化から、先人たちの花に対する愛情や込められた想いの一端を感じていただければ幸いです。
主催もりおか歴史文化館活性化グループ

旅の枝折 〜みちのく観光のみちしるべ〜
2015年4月25日(土)〜2015年6月15日(月)
「観光」とは「光を観る」こと、つまりその土地の光輝く部分、その土地の人々が誇りとする部分を観ることといえます。現在、盛岡には多くの観光名所があります。しかしこれまでの歴史の中で生きてきた人々は、はたして現代の我々と同じ「光」を観ていたのでしょうか。

あの日あの時の盛岡〜懐かしの昭和〜
2015年7月25日(土)〜2015年9月27日(日)
皆さんは「昭和」というと、どのようなイメージが浮かびますか? 実際に体験していなくても、映画やテレビの影響なのか「どこか懐かしい時代」という感じでしょうか? 実際に体験した皆さんにとっては、なかったものが次々と現れ、盛岡だけでなく、日本全国の日常生活が復興から高度成長へと大きく変化した「激動の時代」だったかもしれません。

盛岡の指定文化財〜未来へのおくりもの〜
2015年11月21日(土)〜2016年1月31日(日)
現在盛岡市内には国指定、または国登録等の文化財が30件、岩手県指定58件、盛岡市指定183件、合計271件の指定文化財が所在します。今回の企画展では、当館所蔵の美術工芸品を中心に、盛岡市内の寺院、神社、博物館施設で保管されている指定文化財を展示します。普段直接目にすることの少ない貴重な文化財を、この機会にぜひご覧ください。現在工事中の上ノ橋から取り外した擬
