沿革
| 平成11年 | 10月 | 盛岡市博物館等施設整備基本構想検討懇談会設置 |
|---|---|---|
| 平成14年 | 2月 | 盛岡市博物館等施設整備基本構想検討懇談会より「基本構想に関する提言書」が市に提出される |
| 平成15年 | 1月 | 盛岡市博物館施設整備基本計画策定委員会設置 |
| 3月 | 南部家第45代当主南部利昭氏から1,877件(8,361点)の南部家伝来資料が市に寄贈される | |
| 平成18年 | 3月 | 盛岡市歴史文化施設整備基本計画(案)まとまる(受託者:(株)乃村工藝社) |
| 4月 | 歴史文化施設開設準備室開設 | |
| 11月 | 盛岡市歴史文化施設整備基本計画(案)に関するパブリックコメントの募集を行う | |
| 平成19年 | 1月 | 盛岡市歴史文化施設整備基本計画書まとまる |
| 3月 | 建築基本設計まとまる(受託者:(株)三衡設計舎) | |
| 6月 | 地質調査業務委託受託者選定(受託者:(株)東開技術) | |
| 平成20年 | 3月 | 建築実施設計まとまる(受託者:(株)久慈設計) 展示基本設計まとまる(受託者:(株)乃村工藝社) |
| 5月 | 盛岡城跡公園周辺地区都市再生整備計画承認 | |
| 11月 | 旧岩手県立図書館建物を無償譲渡で取得 | |
| 12月 | 建築(電気,機械)工事契約締結 建築 樋下建設(株)・(株)恵工業特定共同企業体 電気 岩手電工(株)・(有)吉野電設特定共同企業体 機械 オヤマダエンジニアリング(株)・(有)伸栄設備特定共同企業体 |
|
| 平成21年 | 3月 | 展示実施設計まとまる(受託者:(株)乃村工藝社) |
| 6月 | 展示製作業務委託契約締結(受託者:(株)乃村工藝社) | |
| 平成22年 | 1月 | 施設名称の公募を行う 施設の条例等の概要(方向性)の意見募集を行う |
| 3月 | 歴史文化施設竣工 | |
| 盛岡市議会定例会において「盛岡市歴史文化館条例」が可決される 施設名称が「もりおか歴史文化館」に決定される |
||
| 8月 | 指定管理者候補者の公募を行う(審査会は9月に実施) | |
| 11月 | 展示製作業務委託完了管 | |
| 盛岡市中央公民館 郷土資料展示室閉室 同館が収蔵していた資料をもりおか歴史文化館に移管 |
||
| 12月 | 盛岡市議会定例会において指定管理者の指定が可決される 指定管理者:もりおか歴史文化館活性化グループ |
|
| 平成23年 | 4月 | 指定管理業務開始 |
| 7月 | もりおか歴史文化館開館 | |
| 9月 | 入館者5万人達成 | |
| 10月 | 入館者10万人達成 | |
| 平成25年 | 8月 | 入館者50万人達成 |
| 平成27年 | 9月 | 入館者100万人達成 |
| 令和2年 | 2月 | 入館者200万人達成 |
| 令和4年 | 11月 | 第46代南部家当主 南部利文氏が名誉館長に就任 |

