イベントや講座など、盛岡の歴史と文化を楽しめる行事をたくさんご用意しております。ご不明点は、お気軽にもりおか歴史文化館(019-681-2100)までご連絡ください。

定例イベント
れきぶん講座

れきぶん講座「 将軍様のお礼状 -盛岡藩年中行事に見る幕藩関係-」
9月25日(日) 13:30~15:30
関連:企画展「殿さまの1年 -盛岡藩年中行事を紐解く-」
企画展「殿さまの1年 -盛岡藩年中行事を紐解く-」の関連講座 毎年恒例の江戸幕府への献上に対する、将軍からの礼状授受を通し幕藩関係の様相を見ていきます。 ※申し込みの詳細についてはタイトルをクリックしてください
- 講師千葉一大氏(青山学院大学非常勤講師)
- 会場1階 研修室
- 定員①会場参加24人、②オンライン参加30人
- 予約事前予約制(往復はがき)
- 申込方法往復はがきに①住所②氏名③年齢④性別⑤電話番号⑥受講希望講座名をご記入の上、もりおか歴史文化館(〒020-0023 盛岡市内丸1-50)宛に郵送。
2022年8月31日(水)必着
-200x142.jpg)
季節のイベント

開館11周年記念 観覧無料&オリジナルグッズをプレゼント!
7月1日(金) 9:00~(※オリジナルグッズは先着100名様まで。無くなり次第終了となります)
もりおか歴史文化館は、2022年7月1日で開館11周年となります。 感謝を込めて、7月1日(金)は2階展示室を無料開放いたします。また、来館された方には11周年を記念して作ったオリジナルグッズ(殿さま一筆箋「一筆啓上致し候」NEO・11代盛岡藩主 南部利敬ver.)をプレゼントいたします。 ※オリジナルグッズは先着100名様までとなりますのでご注意ください。
- 会場1階町なか情報センター
- 定員オリジナルグッズは先着100名様までとなります

開館11周年記念 歴文館じゃんけんバトル!
7月2日(土)、7月3日(日) ①11:00~11:30 ②14:00~14:30
新館長 柴田道明をはじめ、もりおか歴史文化館の職員とじゃんけんバトルをしましょう。 勝った人には「館長からの招待状(※2階展示室の入場無料券)」を差上げます。
- 会場1階山車展示ホール


夏休み自由研究相談室
8月6日(土)〜8月14日(日) 10:30~12:00、13:00~15:00
小学生を対象に、「盛岡の歴史・文化」をテーマにした自由研究についての相談を電話にてお受けします。
- 講師当館 学芸員

歴文館リーディングドラマ『柳は萌ゆる』
8月28日(日) 14:00~15:00
幕末の盛岡藩家老・楢山佐渡の生涯を描いた『柳は萌ゆる』の朗読劇です。 ※申し込みの詳細についてはタイトルをクリックしてください
- 出演平谷美樹氏(『柳は萌ゆる』原作者)、浅見智氏(IBC岩手放送アナウンサー)、畑中美耶子氏(フリーアナウンサー、もりおか歴史文化館初代館長)、黒澤千賀子氏(黒澤筝曲学院)
- 会場1階 祭り常設展示室
- 定員30名
- 参加費無料
- 予約事前予約制(往復はがき)
- 申込方法往復はがきに①住所②氏名③年齢④性別⑤電話番号⑥受講希望講座名をご記入の上、もりおか歴史文化館(〒020-0023 盛岡市内丸1-50)宛に郵送。
2022年8月1日(月)必着
特別講演
ギャラリートーク
ワークショップ

ワークショップ「殿さま缶バッジをつくろう!」
7月2日(土)、7月3日(日) ①10:30~12:00 ②13:30~16:00
開館11周年にちなみ、11代盛岡藩主 南部利敬をモチーフにした缶バッジをつくります。
- 講師当館職員
- 会場1階祭り企画展示室

ワークショップ「オリジナル御城印帳をつくろう」
8月21日(日) 13:30~15:00
お城版の御朱印ともいえる「御城印」 自分だけの御城印帳を作って、お城巡りを楽しんでみませんか? ※申し込みの詳細についてはタイトルをクリックしてください
- 講師当館 学芸員
- 会場1階 研修室
- 定員15名
- 参加費500円
- 予約事前予約制(往復はがき)
- 申込方法往復はがきに①住所②氏名③年齢④性別⑤電話番号⑥受講希望講座名をご記入の上、もりおか歴史文化館(〒020-0023 盛岡市内丸1-50)宛に郵送。
2022年7月25日(月)必着
