企画展
企画展「殿さまの1年 -盛岡藩年中行事を紐解く-」
2022年8月1日(月)〜2022年10月17日(月)
正月、節分、花見、入学式、こどもの日、七夕、盆、祭り、運動会、クリスマス、大掃除…。私たちの生活のなかには、1年間のうちの決まった日や期間に、毎年必ず行う行事やイベントがあります。これは地域や所属している組織によって違いもありますが、なかには古くから日本各地で、伝統的に続いているものも少なくありません。江戸時代の盛岡藩でも、毎年繰り返し行われる行事がたくさん設定されており、これらが「年中行事」という書物にまとめられています。この年中行事書を紐解くと、盛岡城や盛岡藩領での1年間の動き、言うなれば盛岡藩や盛岡藩主南部家の「年間スケジュール」を知ることができるのです。盛岡藩において、1月から12月の間にそれぞれ行われていた行事の中には、全国的に共通する行事から盛岡藩独自の盛岡藩らしい行事まで、さまざまなものがありました。それらの中には、現代の私たちが行なっている年中行事に通じるものもたくさんあれば、現在では見られなくなった「幻」の行事もありました。本展では盛岡南部家に残された年中行事書の内容を丁寧にご紹介することで、今から数百年前に実際に行われていた行事を知っていただくとともに、現代まで受け継がれている伝統的な年中行事の奥深さを感じていただければと思います。
主催もりおか歴史文化館活性化グループ
-200x131.jpg)
テーマ展
テーマ展「ある藩士の日記 -円子記の務め-」
2022年8月17日(水)〜2022年11月14日(月)
御側祐筆などを務めた盛岡藩士 円子記の日記から藩の公的な記録に残されていない務めや逸話をご紹介します。
主催もりおか歴史文化館活性化グループ

特別展
只今、展示予定はございません。
季節の展示
只今、展示予定はございません。
年間スケジュール
企画展 | テーマ展 | ||
---|---|---|---|
2022年4月 | 南部家の節句行事 2月16日(水)~5月16日(月) |
||
南部家のたしなみ — 舞う・点てる・聞く — 4月20日(水)~6月30日(木) |
|||
5月 | |||
罪と罰Ⅲ — 酒は飲んでも飲まれるな — 5月18日(水)~8月15日(月) |
|||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | 殿さまの1年 — 盛岡藩年中行事を紐解く — 8月1日(月)~10月17日(月) |
||
ある藩士の日記 — 円子記の務め — 8月17日(水)~11月14日(月) |
|||
9月 | |||
10月 | |||
11月 | |||
干支コレクション — ゆく寅・くる卯 — 11月16日(水)~2月20日(月) |
|||
12月 | 宝裕館コレクション寄贈40周年記念展 裕かなる宝 12月3日(土)~2月20日(月) |
||
2023年1月 | |||
2月 | |||
盛岡藩の職人 — 鉄器 — 2月22日(水)~5月15日(月) |
|||
3月 | |||
過去の展覧会一覧